
3年生で国語辞典購入するんだけど
何がおススメかな??

まかせてまかせて~
おススメがあるよ!
国語辞典のワイド版って知ってた!?
長女の国語辞典購入にあたり
本屋さんに行ってビックリ!大きいぞ!
なんだこれ!?

左が【ワイド版】です。
右はノーマルサイズです。
ワイド版=普通の国語辞典の大きい版ってことですね。
中身をみると文字が大きくて見やすいんです。
これを知ってから支援級の担任をしている時に保護者には【ワイド版】をおススメしていました。

国語辞典ってすごく便利なものだし、教諭目線からもおススメ品なんですが
如何せん
調べるのが面倒くさい!!!!
大きな文字で書きましたが小声ですw
50音順で
小さい文字をあ・・い・・・う・・・とやっていくだけで子どもの苦手意識が・・。
それだけで子どもは嫌になっちゃいますよね。
私も子どものとき・・そうでした。
このワイド版で長女は家庭学習で1年生から言葉を調べるときに一緒に使っていました。
(もちろん使い方が難しいので親がメインで一緒に使っていました。)
なので、3年生になって小学校で使用するときに長女に
「みんなは小さい国語辞典だけど持っているこれ(ワイド版)でいい?」と確認したら
「見やすいからこれが好き!」と、この愛着をもってワイド版を使っています♪
どうせ購入するなら長く使えるものがいいですよね。
もうすぐ4年生になる今も意味調べをするときは
これを使っています♪
おススメの国語辞典はこれ!

私のお勧めは
「チャレンジ小学国語辞典」です。
色がガチャガチャしていないのと、イラストや文字の大きさ濃さがよい塩梅だと思います。
一番は
本屋さんにお子さんと行って
広げて比べて選んで購入!が良いですよ♪
子どもは自分で選んだ物って嬉しいですよね。
苦手意識を持ちやすそうなものこそ、【子どもと一緒に選ぶ】ことをおススメします。
様々なおススメ学用品をまとめています♪
↓
ぽんROOM