
家庭学習を始めたい!
でも、どんなふうにやったらいいのかな??
教えて~!!

ないす!
【PON式家庭学習】を伝授するよ!
子どもがやりやすい
をモットーにやってる♪
読んでみてね☆
プリントを準備しよう!

家庭学習の初めは
【わからないものは無し!安心して取り組めるもののみ!】
が鉄則
なので我が家は先取り学習は行いません
復習のみ!です。
我が家は印刷してプリント形式にします。
だいたい3回繰り返しやると定着するので
ワークなどはPDF形式にして印刷できるようにしておきます。
内容はお子さんに合わせましょう。
難しいことばかりで【やりたくない】と言われてしまっては本末転倒ですからね。
20分ほど集中して【自分でできる】内容がポイントです。
初めは10分でも取り組むことが大事!
・おもしろ迷路プリント
・色塗りプリント
・点つなぎプリント
なども初めは有りだと思っています♪
これができるようになってきたら
苦手学習プリント(算数の文章問題など)を追加していくイメージです。
プラスアルファ
我が家は学校から帰ってきたら宿題の後に【教科書ワーク】
をやってその日に学んできたことをすぐに復習しています。
お子さんの教科書会社を確認して購入してくださいね
↓

プリントの管理の仕方

なかなか腰が重い作業なのですが
やるプリントを準備しておけば
あっという間におわります。
我が家は
月火水木金土に取り組むので
6×4で大体1か月取り組むことになります。
写真のように
床にどんどこ並べていくのです。
基本的に復習なので
『あーここ最近苦手そうだったな』と思うところをさらに強化して1か月取り組ませるイメージです。
我が家は日曜日は家庭学習はお休み
土日はテレビをぼーっと見る日になっていますw
(平日は早寝に徹しているためテレビは見ません)
ファイリングの仕方

1日分ができたら
まとめてファイルに入れておきます。
1週間1冊のファイルなので4冊分作ることになっています。
我が家は
朝、起きてリビングに降りてきたら
学習椅子に座り、このファイルから出して学習スタート!
こうやって「自分でやる」ことができるように仕組みを整えておきます。
『お母さんに頼る生活』を防げるのです。
ぜひやってみてくださいね。
動画でも紹介しています
↓
ぽんインスタグラム