【家庭学習】新一年生おススメDAISOワーク2025.03

入学前
保護者
保護者

もうすぐ1年生
家庭学習をやりたいと思いつつ
何から始めたらいいの~??

待ってました~!
元小学校先生大得意!
今回はDAISOでみつけたワークを
紹介するねっ♪

pon-salon

ぽんサロン
元小学校教員--三児の母
子育てのヒントを発信中✨

インスタグラムでは
HAPPY子育て広場を開催
知って得する学校情報や家庭学習のノウハウを発信中
ぜひフォローしてください(*'ω'*)

pon-salonをフォローする

①国語:ひらがな

【おすすめDAISOワーク】

まずはこれ!
【ひらがなだいすき 4さい】
年齢は気にしないでね。
今は大きな字でのびのび書けることが大事だよ!


【ポイント】
おススメの使い方
・3冊買って繰り返し取り組む。
・取り組む時間を決める

(例:起きたらやる、朝ごはんを食べたらやる、幼稚園から帰ってきたらやる)
・「もうちょっとやりたい・・・」ぐらいで褒めて終わりにする


楽しく長続きするコツ☆
「すごいじゃん!今日はここまででいいのよ~また明日やろうねっ」って素敵に終わろう!

今の時期から家庭学習に取り組んでおくと入学後もスムーズだよ☆
家庭学習の様子を動画でUPしているからよかったら見てみてね→インスタグラム

【おすすめDAISOワーク】

プラスアルファで言うならこれかな。
でも、カタカナは簡単なようでなかなか難しいから1年生の学習で本格的に始まってから取り組むのでも大丈夫!

今の時期は「勉強かっこいい!楽しい!やってみたい!」っていう黄金期
だからその気持ちを大切にしよう。

【勉強を楽しむ気持ち、書き慣れる楽しさ】を重視してね。
くれぐれも【間違ってる!きたない字!】というのは思っても飲み込んでね~w

鉛筆を使う手首の柔らかさを育てたいから(運筆力)
手首や指先を使うことをたくさんやるのもおススメだよ。


・色塗り
・ハサミで工作
・折り紙


そう、園で取り組んでいる幼児教育って小学校教育に役立つことをたくさんやっているんだよ。
この活動は今の時期(1年生になっても)大事にしてほしい遊びだよ。

国語力的には
【たくさんの物に触れて語彙を増やす】
【ひらがなに触れて読む楽しさを知る】

を意識してたくさん取り組んでみてね!

②算数:数字

【おすすめDAISOワーク】

まずはこれ!
数字の書き順やなぞりの大きさがよかったよ。

今の時期は数字が書けるのも楽しくていいんだけど
●=1
●●●●●=3
という具体物の数と数字をマッチさせる概念を育てる時期だから
とにかく
色々な物の数を数えるのが大事!!

数字を書けるようにするのは今はオマケで良いよ。

【おすすめDAISOワーク】

その観点から言うと
これもおススメ!

【おすすめDAISOワーク】

みてみて~数と数字がマッチしているでしょ!
そしてこの色塗りで
手首の運動~なんだよ!これをやることできれいな字が書ける手首が育つの。
ただ塗っているだけじゃない。意味があるんだよね。

ぜひぜひDAISOに行ってみてみてね♪

インスタグラムでも子育て情報発信中

こちら

タイトルとURLをコピーしました