【無料プリント】1年生:足し算引き算 文章問題

無料プリント
保護者
保護者

ね・・・ねぇ

一年生、スタート好調!って思っていたんだけど
算数の文章問題がすすむにつれて子どもが混乱し始めた💦

どうしたらいいー!?

まかせて!
1年生担任の時にまさに直面!

宿題でくりかえし出していたプリントがあるよ!

ちょっとポイントがあるから最後までよんで
ダウンロードしてみてね☆

pon-salon

ぽんサロン
元小学校教員--三児の母
子育てのヒントを発信中✨

インスタグラムでは
HAPPY子育て広場を開催
知って得する学校情報や家庭学習のノウハウを発信中
ぜひフォローしてください(*'ω'*)

pon-salonをフォローする

①はじめは問題を声に出して読む

【無料プリント】1年生足し算引き算文章問題

指でなぞって読むとなお読み間違いが減っておススメ!
声にだすことで
問題文がより理解できるよ!

面倒くさい作業なんだけど、
ここをピューっと読んじゃう癖をつけると
見直しをする心が育たなくて

うっかりミス

が多くなる傾向があるよ。

ここの「うぐぐ・・・・」ができることが大事!

②聞かれているところに線を引く(鉛筆でね☆)

【無料プリント】1年生足し算引き算文章問題

画像はわかりやすくピンクのマーカーを使用しているけれど、
鉛筆でね!

親:【きかれていることは何かな?】

と、繰り返し繰り返し言うよ。

③聞かれていることを上の枠からさがす

【無料プリント】1年生足し算引き算文章問題

親:【そしたらこの中のどれかな?】
親:【〇を塗ってね】と声をかけよう。

親:【あわせて・・・何算かな?】

ここの「足し算!」はぜひ、子どもに言わせたいところ☆

④そしたら立式!

【無料プリント】1年生足し算引き算文章問題

親:【合わせては・・足し算・・よし!式を書いてみよう!】

⑤単位に注目させる

【無料プリント】1年生足し算引き算文章問題

親:【単位を書こう】←ここで、単位という言葉を教えてOK

問題文の単位のところを鉛筆で○してめだつようにするように声掛けしてね

⑥答えを書く

【無料プリント】1年生足し算引き算文章問題

親:【単位を忘れずに書こうね!】
テストになると結構この作業わすれちゃう子どもが多いのでインプットさせてね。

この単位!も意外とあなどれなくて
意外と生活と密着しているんだよね。

鉛筆は本

紙は枚

靴は足

鳥は羽

動物は匹

・・・・と国語でも出てくるから生活で意識しながらお話しするのもこの時期におススメ☆

☆ダウンロード

全部で6枚あるから繰り返し繰り返しやってみて☆
早く終わったらイラストの色塗りも運筆としておススメしています(^▽^)/

そのうち3つの足し算・・や引き算・・・と続くから
今のうちが頑張りどころ!


できるようになっても『忘れない!』ために毎日やるのもおススメしてます
(わが娘は1・2学期毎日やりましたw)

1年生:足し算引き算文章問題→ダウンロード

こちらのフォローも嬉しいです♪


ぽんインスタグラム

タイトルとURLをコピーしました