【新年度】なんか様子が変!?こう聞いて!

言葉かけ
悩める保護者
悩める保護者

新年度
新しい環境からか、なんだか子どもの様子が変なんだよね・・

ぽん
ぽん

うんうん!我が家も同じだからわかる~!

そんな時こそ、ちょっと意識した言葉かけが大事だったりするよ。
言葉は言霊。
これさえ覚えればどんなときにも応用できるから最後まで読んでみてね

pon-salon

ぽんサロン
元小学校教員--三児の母
子育てのヒントを発信中✨

インスタグラムでは
HAPPY子育て広場を開催
知って得する学校情報や家庭学習のノウハウを発信中
ぜひフォローしてください(*'ω'*)

pon-salonをフォローする

学校から帰ってきたら・・・あれ?

【新学期】言葉かけ

新学期って
新しい教室の雰囲気や
新しい担任の先生
シャッフルされた新しい友達

そして新しいシステム

子どもは思った以上に
色々な力を使っているよ💦

帰宅して浮かない顔をしているわが子

何て声かける??
『学校で何か嫌なことあった?』
『お友達と何かあった?』
『誰かに嫌な事されたの?』

どうかな?

②正解はこれ!

【新学期】言葉かけ
ぽん
ぽん

困っていることはある??     

って聞いてみて。

困っていること→問題を一緒に解決しよう!
という前向きな意味が込められているよ。


共感や気持ちを聞いてあげることが

子どもにとっての家は安全基地


安心安全のパワーチャージ場所にもなると思う。

NGワードはこれでした~!

【新学期】言葉かけ

何か嫌なことあるの~????

これ、NGワード
ついつい言いたくなっちゃうんだけど

嫌なこと されている 

っていう思考になると
負のスパイラルから抜け出せない流れになることが多い。

結果
嫌なことをされて困っている
のかもしれないけれど、ファーストから「なにか嫌なことあるの?」というスタンスはやめておこう。

動画でも紹介しています

ぽんいんすたぐらむ

フォローしてください

タイトルとURLをコピーしました